離婚決意から地元へ戻り一年が経った時、05話でお話した目標設定にどれぐらい近づくことができていたでしょうか。
設定した目標は
〇3年後に家を買う
〇年収500万円達成
この二つでした。
一年後の結果から言いますと、
〇家を購入しました。
〇年収は400万円を達成
このような結果です。
そう、3年後に設定していた家の購入でしたが、たった一年で叶えることができたんです!!
そして年収は400万円達成。
目標まであと100万円。
100万円って、とても大きな金額です。
でもたった一年であと100万円のところまでたどり着けた。
気づけば。といった感じでしたが着実に目標に近づけている自分をここで素直にほめることができた瞬間でした。
私は正直、常に目標を意識して日々過ごすといったことが苦手です。
それよりも、とにかく目の前のことを黙々と片づけていく。といった日々でした。
もちろん目の前のことに常に一所懸命でした。
そして気が付いたら一年が経ち、結果もついてきていました。
また、ちょうど一年で私が思うような条件の家があらわれ、驚くほどスムーズに話がまとまって進んでいきました。
ちなみに私の購入したい家の条件とは・・・
1.マンションであること。
2.部屋は南東角部屋
3.ペット飼育可
4.立地、利便性は重視する
5.将来売れる見込みのあるマンション
こんなところです。
個人的にマンションが好きだったのと、私は忙しく家を空けることが多いため、当時小学生だった子供が安心して留守番できるようセキュリティが整っている環境を重視、そして利便性の良い立地となると価格的にも一軒家は難しくなります。
南東角部屋を希望していたのは、以前住んでいたマンションが南西角部屋で冬は寒く、夏は暑い。
そんな環境だったからです。
また、風通しや明るさを考えるとやはり「南東角部屋」がベスト!
ペット飼育可能なマンションを希望していたのは、単純にペットが飼いたかったから。
そして最後に売れる見込みのあるマンションであること。
私は今回マンションを購入しようと考えたときに、どんなタイミングで手放すかもだいたい決めていました。
これって実は重要だったりします。
私が不動産に関わる仕事をしているからこそ、手放すタイミングも計算するのかもしれませんが、私にとってはここはとても重要なところです。
手放すタイミング。
私の計画では約10年後です。
私には子供が二人いますが下の子が二十歳を迎えるのがちょうど10年後、そしてその時マンションの築年数が築29年。
マンションは年数が経てば経つほどに修繕費の負担額が上がっていきます。
特に30年を過ぎたあたりからその負担額も大きくなるのが一般的。
また、マンションの築30年はまだまだ買い手がある。
それに加え利便性がよく、ペット飼育可能であればさらに需要も見込める。
今回、私にとってすごくいい物件に出会うことができました。
購入と同時に3LDKを2LDKにリフォームして20畳以上あるリビングを作りました。
とても快適な空間です。
家を購入するとなると、大きな借金を抱えることに不安を感じるのが普通だと思いますが、私は良い物件に出会えたことのほうが大きく、正直不安は特に感じませんでした。
また、自宅が快適な空間で毎日家に帰るのが楽しみになりました。
子供達も喜んでくれて、下の子はまた転校なんてきっと嫌だろうと思い、転校はせず、おばあちゃんちから今の小学校に通えばいいよと伝えていましたが、自分から転校したい。とついてきました。
地元に戻ってきたばかりの頃、私には何もありませんでした。
仕事もなく、なんのあてもなかった。
そんなゼロからのスタートでしたが、今では自分の希望に叶った家を持て、子供たちと幸せに生きられてる。
ただただ幸せと感じています。
支えてくれる周りの方のおかげでもあり、本当に感謝しかありません。
ありがとう。
06話 地元に戻って一年。
